2014/10/23
こんな素敵な作品を応募していただきました。
右上、右下、左上、左下をクリックすると大きな画像を見ることができます。
福田川の生き物を、貼り絵で表現した素晴らしい作品です。
制作者はFCRメンバーの「甲斐花心」さま
ありがとうございました♪
黄金のサカタザメが淡路市沖で発見
2014/10/10
黄金のサカタザメが発見されました。
10月9日午前11時頃、兵庫県淡路市沖の大阪湾で、漁仮屋沖約3キロで底引き網漁をしていた仮屋漁協所属の漁師が、網の中で輝く魚を発見しました。
それがこちら↓
漁師は帰港後に神戸市立須磨海浜水族園に連絡し、輝く魚は10日に水族園の職員に引き取られていきました。
魚類飼育課海水チームの職員によると「遺伝子の突然変異」とのこと。
さらに「目立つ色なので稚魚の時に捕食されやすいが、成長するのは珍しい。餌付けが難しい魚だが、飼育していずれは展示したい」とも仰ってらしたので、ひょっとするともうすぐ須磨水族館で会えるかも。
楽しみです。
サカタザメ
サメではなくガンギエイの仲間。
その特徴的なフォルムから英名では“ギターフィッシュ”と呼ばれることもある。
通常の体色はグレーや茶色をしており、海底の砂地に埋もれて生活している。
神戸新聞NEXT 参照
台風18号接近中(10/5清掃中止)
2014/10/4
台風18号接近中のため、明日の清掃活動は中止です。
FCRのみなさんは、決して台風の福田川で遊んだりしないでくださいね?
今月から福田川清掃サマータイムが終了し、恒例の清掃時間が変わっています。
参加される方はお気を付けください。
2014/09/28
たるみっこ防災ひろば・垂水川まつり
名谷あじさい公園 9月28日(日曜日) 11時~19時30分 「震災20」企画展、ステージ、屋台、光のオブジェ、チャリティマート、川に学ぶ体験・観察など |
私は参加できなかったのですが、話に聴いたところ朝から夜まで大盛況だったらしいです。
来年こそは参加したいです(^^)ノ
ということで祭りの様子や詳細について写真などの資料を頂き次第、
ホームページにアップさせていただきます。
今月から福田川清掃サマータイムが終了し、恒例の清掃時間が変わっています。
参加される方はお気を付けください。
たるみっこ防災ひろば・垂水 川まつり
2014/09/08
たるみっこ防災ひろば・垂水川まつり
場所:名谷あじさい公園
日時:9月28日(日曜日) 11時~19時30分
内容:「震災20」企画展、ステージ、屋台、光のオブジェ、チャリティマート、川に学ぶ体験・観察など
【問い合わせ先】 NPO法人ひと・コネクト兵庫 戎(えびす)さん
電話 709-6500 FAX 709-8710
去年まで中山親水公園で行われていた「福田川祭り」が、今年からは規模を大きくして「垂水 川まつり」に生まれ変わりました。
記念すべき第一回は、たるみっこ防災ひろば2014と同時開催で今まで以上に地域を盛り上げていきます♪
ペットボトルいかだで福田川へ出航!
水力発電実験!
屋台!
などなどイベントも盛りだくさん。
***塩屋谷川、福田川、山田川***
福田川に「まんぼう」は泳いでいません
2014/09/01
プランクトンとネクトン(魚類)の中間にあたる存在
それがプランクトネクトン「マンボウ」です。
大きな体で不器用に水中漂う姿がユーモラスなマンボウですが、泳ぐのが下手なのでよくおぼれています(酸素をうまくえらに取り入れられない)
さて、そんなマンボウについて以前、おもしろい噂が流れました。
それがこれ。
【マンボウの死因一覧】
1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫殺すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡
たとえ1回の産卵で1億個以上の卵を産んでも、さすがに絶滅しそうです。
それに対して、最近マンボウに関して専門家とも言える水族館の職員の方がこんなことを言っておりましたとのTwitter情報がこちらです。
“説明のお兄さんが「最近ネットで、ジャンプして着地の衝撃で死ぬという話が出回っていますが嘘です。消化できない、びっくりして死ぬ話も嘘です。この水槽の前でカップルの彼氏の方が自慢気に話してますが嘘です」と熱弁してました”
もっともな話です。
とはいえデリケートで不器用で水族館等での飼育が困難なのは事実で……。
wikipediaによると、(マンボウの)飼育が難しい主な理由は泳ぎが下手なため自ら水槽の壁に体をぶつけて弱ってしまうこと、寄生虫が多いことなど である。餌は、水面に顔を出したときにエビのミンチなどを直接口に入れてやる方式がよい結果を残しており、さらに水槽内にビニールやネットの壁をめぐらせ てマンボウを守るなどの対策が取られるようになった。ただし、手で触るだけで手の跡がそのまま付くほど皮膚が弱く、飼育が難しい事は変わらない。また飼育 下で大きく成長した個体は施設に限界があるため、標識をつけて大洋に再び放される事が多い。とのことです。
2014/09/28
たるみっこ防災ひろば・垂水川まつり
名谷あじさい公園 9月28日(日曜日) 11時~19時30分 「震災20」企画展、ステージ、屋台、光のオブジェ、チャリティマート、川に学ぶ体験・観察など |
私は参加できなかったのですが、話に聴いたところ朝から夜まで大盛況だったらしいです。
来年こそは参加したいです(^^)ノ
ということで祭りの様子や詳細について写真などの資料を頂き次第、
ホームページにアップさせていただきます。
今月から福田川清掃サマータイムが終了し、恒例の清掃時間が変わっています。
参加される方はお気を付けください。
たるみっこ防災ひろば・垂水 川まつり
2014/09/08
たるみっこ防災ひろば・垂水川まつり
場所:名谷あじさい公園
日時:9月28日(日曜日) 11時~19時30分
内容:「震災20」企画展、ステージ、屋台、光のオブジェ、チャリティマート、川に学ぶ体験・観察など
【問い合わせ先】 NPO法人ひと・コネクト兵庫 戎(えびす)さん
電話 709-6500 FAX 709-8710
去年まで中山親水公園で行われていた「福田川祭り」が、今年からは規模を大きくして「垂水 川まつり」に生まれ変わりました。
記念すべき第一回は、たるみっこ防災ひろば2014と同時開催で今まで以上に地域を盛り上げていきます♪
ペットボトルいかだで福田川へ出航!
水力発電実験!
屋台!
などなどイベントも盛りだくさん。
***塩屋谷川、福田川、山田川***
福田川に「まんぼう」はいませんが
2014/09/01
プランクトンとネクトン(魚類)の中間にあたる存在
それがプランクトネクトン「マンボウ」です。
大きな体で不器用に水中漂う姿がユーモラスなマンボウですが、泳ぐのが下手なのでよくおぼれています(酸素をうまくえらに取り入れられない)
さて、そんなマンボウについて以前、おもしろい噂が流れました。
それがこれ。
【マンボウの死因一覧】
1. 朝日が強過ぎて死亡
2. 水中の泡が目に入ったストレスで死亡
3. 海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
4. 前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
5. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
6. 近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
7. 寄生虫殺すためにジャンプして水面に当たって死亡
8. まっすぐしか泳げないから岩に直撃して死亡
9. 水中に潜って凍死
10. 日にあたってたら鳥に突かれて死亡
11. 寝てたら陸に打ち上げられて死亡
12. 魚の骨が喉に詰まって死亡
13. 泡が目に入ってイライラして死亡
14. エビやカニを食べることがありよく殻が内蔵に刺さって死亡
たとえ1回の産卵で1億個以上の卵を産んでも、さすがに絶滅しそうです。
それに対して、最近マンボウに関して専門家とも言える水族館の職員の方がこんなことを言っておりましたとのTwitter情報がこちらです。
“説明のお兄さんが「最近ネットで、ジャンプして着地の衝撃で死ぬという話が出回っていますが嘘です。消化できない、びっくりして死ぬ話も嘘です。この水槽の前でカップルの彼氏の方が自慢気に話してますが嘘です」と熱弁してました”
もっともな話です。
とはいえデリケートで不器用で水族館等での飼育が困難なのは事実で……。
wikipediaによると、(マンボウの)飼育が難しい主な理由は泳ぎが下手なため自ら水槽の壁に体をぶつけて弱ってしまうこと、寄生虫が多いことなど である。餌は、水面に顔を出したときにエビのミンチなどを直接口に入れてやる方式がよい結果を残しており、さらに水槽内にビニールやネットの壁をめぐらせ てマンボウを守るなどの対策が取られるようになった。ただし、手で触るだけで手の跡がそのまま付くほど皮膚が弱く、飼育が難しい事は変わらない。また飼育 下で大きく成長した個体は施設に限界があるため、標識をつけて大洋に再び放される事が多い。とのことです。
現存する世界最大の水生昆虫
2014/08/24
福田川にも多くの水生昆虫が棲息しています。
FCRメンバーの活躍により、それら水生昆虫の生態観測や新しい発見などが行われていますが……。
(*福田川に現存する最も多い水生昆虫はアメンボです)
今年、7月中旬に青城後山で「越中巨歯蛉」(オオキバヘビトンボの一種)が発見されました。
発見した四川省成都市の昆虫博物館館館長が測定したところ、羽を伸ばしたときの幅(翼開長)が21センチメートル。
これまで世界最大と言われていた中南米に生息する「ハビロイトトンボの仲間(19.1センチメートル)を抜いて、現存する世界最大の水生昆虫となりました。
ちなみに地球史上最大の水生昆虫はトンボの祖先で「メガネウラ (Meganeura) 和名:ゴキブリトンボ」です。
翼開長が75センチメートルという人間も捕食されそうな大きさですが、今から2億5000万年前に絶滅してしまいました。
*メガネウラの生態再現模型
2014年8月 台風接近
2014/08/10
2014年8月 福田川近辺のお祭り
精霊送り
日時 8月15日(金) 16:00~20:00
場所 垂水年金会館南側(福田川川尻東)
注意 「精霊流し」ではありません。
お供え物等、川に流さないでください。
垂水の盆踊り大会
日時 8月14日(水)、15日(木) 19時~21時
場所 垂水駅前東広場
垂水の盆踊り大会の様子の写真約500年の歴史を持つ垂水音頭の披露、
さらに子どもたちへの踊りの指導コーナー(各日18時30分~)もあります。
【問い合わせ】垂水音頭保存会・内藤さんTEL・FAX707-9835
こうべパールキャンドル2014
日時 8月23日(土)18時~20時(点灯式18時30分~(予定))
場所 アジュール舞子海水浴場
こうべパールキャンドル様子の写真 「1.17希望の灯り」より分灯されたパールキャンドルは、海水浴場開設期間中、来場者の安全を見守り続けます。
ライトアップされた明石海峡大橋をバックに、約2,000個のメッセージキャンドルにあかりを灯し、アジュール舞子を幻想的に彩ります。
垂水福田祭り納涼盆踊り大会
日時 8月9日(土)、10日(日) 18:00~20:30
場所 福田小学校
東垂水ふれあい納涼夏祭り
日時 8月9日(土)、10日(日) 18:00~21:00
場所 東垂水小学校
第28回ふれあいまつり
日時 8月9日(土)18:30~21:00
場所 名谷あじさい公園
その他
情報が集まり次第、掲載いたします。
さかなの名前がわからないときは?
2014/07/28
福田川で生き物観察会をしているときや、川や海で遊んでいるとき「この魚なんだろう?」と思ったことはありませんか?
そんなときスマートフォンで写真を撮るだけで「画像認識システム」を利用して、魚の名前や情報を調べられる「お魚判定アプリ」が登場しました。
その名も『魚みっけ』です。
このお魚判定アプリは、日本産の約2000種の魚を対象としています。
(イカ、タコ類は含まれません)
ちなみに現時点での判定率(表示された候補画像のうち正解が含まれる確率)は、種のレベルで約70~80%(候補80点表示の時に70%、160点表示の時に80%。いずれも人気の高い200種を対象とした時のデータ)、科のレベルで97%です。
今後のバージョンアップでどんどん種類も精度も上がっていく予定です。
画像認識による魚の自動判定アプリ『魚みっけ』
http://zukan.com/fish/mikke
iOS版
https://itunes.apple.com/us/app/fish-search/id861115577?l=ja&ls=1&mt=8
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.com.zukan.fishsearch&hl=ja
おさかなだって、おともだちがほしいの……かも?
2014/07/27
さかなが「友達」のような存在を作っているということが最新の研究によって明らかになった。
イギリス、セントアンドリュース大学の研究によると、『トゲウオ』80匹を6週間にわたって観察した結果、彼らは特定のトゲウオを体形で見分け、多くの時間を共にしていることがわかったという。
さらに、英アングリア・ラスキン大学と加マックマスター大学で行われた研究によると、友達のいる魚のほが友達のいない魚よりも隠されたエサを発見する可能性が高いということが判明したとのこと。
「我々は、魚たちもよく知っている慣れている魚を好む傾向にあると推測しています。エサを探す場合では、1匹がエサを見つけた場合、仲間がそれに続くため発見の確立が高くなるのです。」
「この研究はさらに、動物を媒介とした疫病の蔓延を予測することや、家畜や野生動物の新たな管理方法を構築する可能性がある。」
(セントアンドリュース大学のMike Webster博士)
つまり魚も友達を作ることによってエサの発見の確立を上げているということだ。
専門家らは今後、友達の関係は個体数のよってどこまで広がるのかや、環境の変化にどこまで適応できるかなど、まだまだ多くの発見があると期待しているらしい。
*参照 BBC
福田川もペルトン水車で発電!
2014/07/23
左奥 (株)明石発動機工作所金井社長、
左二番目 あじさい公園管理組合奥内会長、
左三番目 FCR市川会長
右奥 神戸高専高田助教授、
前列 兵庫県総合治水課石原主査
*ペルトン水車とは
水の流れる速さを利用して回す水車です。ノズルから強く吹き出す水を、おわん形の羽根に吹き当てて回転させます。
高い水圧の落差の大きい発電所に向いています。(適用範囲:20-200m)
今回のドラム缶では最大80W程の発電ができたそうです。
( 徳島県の松尾川第一・第二発電所や高知県の分水第一発電所などでペルトン水車が使われています)
ちなみに日本で一番使われているのは水の圧力と流れる速さを利用して回すフランシス水車で、約7割の発電所が利用しています。
他にもカプラン水車やプロペラ水車、クロスフロー水車など様々な水車が存在します。
生き物観察会(菅の台小学校)
2014/07/12
場所 : 菅の台小学校名谷小学校付近 福田川
開始~終了時刻 : 不明
福田川上流付近での生き物調査
生き物調査のあとで紙芝居
*協力協賛
近畿子供の水辺ネットワーク、子供の水辺サポートセンター
兵庫県神戸土木事務所、神戸市地球環境課、垂水区町づくり課
エンジェルの会、カワバタモロコ保全協会、フクレンジャー、海と空の約束プロジェクト、FCC
開始~終了時刻 : 不明
福田川上流付近での生き物調査
生き物調査のあとで紙芝居
*協力協賛
近畿子供の水辺ネットワーク、子供の水辺サポートセンター
兵庫県神戸土木事務所、神戸市地球環境課、垂水区町づくり課
エンジェルの会、カワバタモロコ保全協会、フクレンジャー、海と空の約束プロジェクト、FCC